報告書(工事概要 1~4)
- 今回のチェックポイント
現場GOOD、BADの発見 - 点検日
平成29年9月26日(火)9:00~16:00 - 総評
今回のパトロールでは全体的に現場はきれいに整理整頓されていましたから、KY表の書類に空白箇所が目立ったのが残念でした。毎日のことで、疎かになりがちかと思います。でもそこから安全は一歩を踏み出すと思います。面倒がらずきちんと記入して欲しいものと思いました。
工事概要 1
寮新築工事
- GOOD(ゴミの分別)
- 道具を、少し脇に寄せてあると通りやすいと思います。
【本日の作業】各部屋の床張り、電気工事
【コメント】
建築の現場は色々な業者が入っていて、工程管理が大変だと思いました。
材料が多いにも係らずゴミの分別がしっかりされていました。
3方を住宅に囲まれているため作業員の方に大声を出さないよう常に注意が喚起されていました。
- 危険予知活動表の掲示
- 作業主任者の職務の掲示
- 道具を、少し脇に寄せてあると通りやすいと思います。
- GOOD(ゴミの分別)
- いたる所に注意喚起の張り紙
- 3階建の建物のため安全帯を装着!
- 灰皿、消火器、バケツの3点セット配置OK
工事概要 2
名東区300粍配水管布設工事
管布設工<内径50mm~400mm>509.0m
管撤去工(開削)<管径40mm~400mm>510.0m
管残置工(さや管)<管径100mm>2.0m
- GOOD(空白無し、きちんと記入)
- BAD(車の養生なし)
【本日の作業】400mm管の撤去、エアーモルタルの注入作業
【コメント】
交通量が多い道路のため、ガードマンさんの連携が重要と思いました。
作業している直ぐ横に駐車されている車には、ホコリや砂の飛散のないようシートで養生すると良いと思いました。
- ロング輪止めOK
- 車内もきれいです。
- とてもきちんと記入されていました。
- 車に養生シートがあるとより親切だと思います。
- 上手に整理整頓されていました。
工事概要 3
守山区下水道築造工事及び取付管工事
管きょ工(開削)<管径200mm>692.5m
マンホール工:26箇所
下水取付管工事:65箇所
- GOOD(車内がきれい)
- BAD(空白がある)
【本日の作業】人孔P23、P24の据付、下水管φ200 20m布設
【コメント】
広い造成地の中の現場のため、ガードマンさんが見受けられませんでした。
監督員の指示のもとしっかり各自が安全を確認しなくてはと思いました。
外国人の作業員さんも何名かいて監督員さんは手振りでの指示をしてみえました。
- 車内がとてもきれい! これだけでも印象が違います。
- 少し空白箇所が目立ちました。
工事概要 4
舗装道補修工事及び舗装道補修工事
<名古屋市緑政土木局>
工事延長:749m
施工幅員:4.04m~6.6m、舗装面積:4711m2
- BAD(空白がある)
【本日の作業】車道舗装工:599m2、延長:105m
【コメント】
合材の到着により現場はとても慌ただしくなります。
作業員さんの手際の良さとスムーズな連携から、集中力産まれ事故を防止していると思いました。
- KY表に空白が目立ちました。
- 重機には責任者がきちんと貼ってありました。
- 必要な道具だけ出してあり、スッキリしていました。