令和2年6月5日(金)
- 9:40:現地集合
- 10:00:パトロール開始
- 持ち物:車止め、ヘルメット、安全ベスト、安全帯、安全靴、マスク
今回メンバー
- 二友組:辻、浦坂、村田、林(同行:塩谷、半田、寺園)
- 縁エキスパート:大辻、松田、多児、谷畑
- イースタン:近藤(※同行:金丸)
- サクラダ:岡本、長坂
現場
- 住所:名古屋市千種区田代町字四観音道東
- 工事名:(戸田・村本・二友JV)東山配水場3号配水池築造工事(その2)
- 担当部署:管路部
- 担当社員:曽我 達也
NIYUグループ女性パトロール報告書
- 感染対策のため座席の間隔を空けられていました。
- 間隔を取るようにロープで区切りします。
- 複数の会社が入場している現場のため、資材置き場ごとに責任者の名前を明記いたします。
- 資材置き場は、整然とまとめられていました。
- 整理整頓されています。
- 注意喚起の表示が目立ちました。
- こちらの注意喚起も目立ちます。
- 重機の後ろに接触防止装置がセットされています。ポールは柔らかいので当たっても痛くないようです。
- 重機の後ろにポール有り。
- こちらは騒音を検知する機械です。騒音で85db、振動75db以上にならないように管理しているそうです。
- 熱中症対策として、暑さ指数を示します。※WBGT値
- 休憩所には熱中症対策としてかき氷機を設置されていました。感染症対策の間隔を開けるビニールカーテンの設置もGoodです。
- 貴重な配水池の中まで見学させていただきました。
お忙しいところ、丁寧なご説明をして頂きました。有難うございました。